未分類」カテゴリーアーカイブ

減衰振動

外部からの強制的な力がなくても振動をしたり、均衡が保たれた状態に収束する物理現象があります。例えばバネを引っ張って離すと振動しながら減衰します。 このような現象は三角関数と指数関数で表されます。条件によっては指数関数のみ… 続きを読む »

正規分布の性質

確率分布にはいくつか種類がありますが、最も我々と関りがあるのは正規分布です。 正規分布にはある独特の性質があります。ここではそのような性質について取り上げます。「なぜそのような性質があるのか」というところまで説明できれば… 続きを読む »

なぜ西暦2100年はうるう年ではない?

4年に一度うるう年があるとすれば西暦2100年はうるう年のはずですが、現在の西暦が続く限りはそうなることが決まっています。その理由について簡単に述べます。 (1)暦上の1年と公転周期の関係 現在我々が使用している西暦は太… 続きを読む »

フーリエ変換7(畳み込みとインパルス応答)

フーリエ変換について調べていると「畳み込み」や「インパルス応答」の説明が出てくることがあるかと思います。これらはフーリエ変換の定義そのものではありませんが深い関係があるのでフーリエ変換の一部として取り上げられるのでしょう… 続きを読む »

なぜ月は常に同じ面を向けている?

以前、「月は本当に常に同じ面を地球に向けている?」という投稿をしました。その投稿の内容とは反しているようですが、本ページでは「月がなぜ地球に対し同じ面を向けているか」について述べます。前者は「短期的には少しだけ揺れ動いて… 続きを読む »

ラウンドアバウトは渋滞が起きやすい?

ラウンドアバウトをご存じでしょうか。ヨーロッパでは古くは18世紀から存在しており、1960年代には自動車の交通に合わせた、現在の様式の導入が始まりました。日本でも数年前より各地に設置されています。 ラウンドアバウトの利点… 続きを読む »

送りバントは有効?(野球)

皆さん、野球は好きでしょうか。私は少年野球のチームに入っていたし、大人になってからも草野球をやっていたこともありました。観戦も好きで、学生の頃は高校野球もよく観ていました。 しかし、特に高校野球に関して違和感のあったこと… 続きを読む »

なぜサグ部で渋滞がおきる?

渋滞の原因として思いつくものには何がありますか。一般道であれば交差点での待ち時間、合流による交通量の増加、工事・事故による車線数減少・交互通行などでしょうか。有料道路や高速道路ではインターチェンジやジャンクションでの合流… 続きを読む »

ブライスのパラドックス

帰省や行楽のシーズンともなると、必ずといっていいほど渋滞の状況が報道されます。なぜ渋滞が発生するのでしょう。考えるまでもなく、道路の容量に対し車が多すぎるからですね。 ところが、道路を増やすとかえって到着までの時間が増え… 続きを読む »

フーリエ変換6(周波数伝達関数)

「フーリエ変換1-5」ではフーリエ級数とフーリエ変換の定義について説明してきましたが、ここでは実際に使われる例として周波数伝達関数(以下、伝達関数)を使った解析について取り上げます。伝達関数はフーリエ変換とは直接関係あり… 続きを読む »